No.1 バンコクにも日本にもかつての「微笑み」は無くなってしまった 2016年2月13日 asia なぜタイで暮らす? タイにやってくる40代、50代以降の中高年はタイに懐かしさを感じています。「タイにやってくると子供の頃に戻ったような気がするんだよ。安らぎというか癒やしを感じる」 日本は世界屈指の近代国家です。第二次大戦で敗戦し、二度と ‥‥ 「No.1 バンコクにも日本にもかつての「微笑み」は無くなってしまった」の続きを読む
No.3 中年世代から老後をタイで暮らす準備を出来れば勝ち組 2016年2月7日 asia なぜタイで暮らす? 老後をタイや海外で暮らす際の一番の問題点は、言葉が話せないことです。言葉を覚えるのは早ければ早いほどよいのは言うまでもありません。父が英語圏の出身、母が中華圏の出身、住んでいるのは日本という子供がいます。 子供の吸収力は ‥‥ 「No.3 中年世代から老後をタイで暮らす準備を出来れば勝ち組」の続きを読む
No.2 タイで老後過ごすなら中年の時から短期滞在で慣らしていく 2016年2月4日 asia なぜタイで暮らす? 日本人の移住先として人気があるのはオーストラリアやハワイ、アジアではマレーシア、タイです。以前は老後の移住先として欧米圏が人気でした。それがここ最近は、マレーシアやタイが上位を占めています。 東南アジアの国々が人気の上位 ‥‥ 「No.2 タイで老後過ごすなら中年の時から短期滞在で慣らしていく」の続きを読む
No.1 日本で老後を暮らすよりもタイでの老後を今から計画する 2016年2月2日 asia なぜタイで暮らす? 現在年金生活を送っている高齢者の中で、20%が貧困層と言われています。若い時の貧乏なら、皆が貧乏ですし、気力でなんとか出来るものです。しかし、高齢者になってからの貧乏は、どうあがいても復活できません。 収入が年金しか頼れ ‥‥ 「No.1 日本で老後を暮らすよりもタイでの老後を今から計画する」の続きを読む
第十五話 タイ人を馬鹿にしている残念な日本人には必ずしっぺ返しが待っている 2016年1月15日 asia なぜタイで暮らす? 安保法案、次期参院選、消費税増税、東芝、シャープ問題、虐待、いじめなど、いろんな事件が毎日起こっています。そんな中、介護保険の負担増、年金の減少、年金受給の先送りで日本人の多くが困窮しています。 日本の高齢者の貧困が注目 ‥‥ 「第十五話 タイ人を馬鹿にしている残念な日本人には必ずしっぺ返しが待っている」の続きを読む